メニュー
たいち

120歳まで最高の体調・若さを維持する健康戦略を、本や論文によるインプット & 実践をもとに発信しています


【経歴】青山学院大学→新卒でITコンサルティング企業に入社→4年3ヶ月働く→健康的な生活を追求するために退職→現在はフリーのSEとして活動中です

【完全ガイド】糖化・AGEs対策6選!老けた肌を若返らせた研究事例も紹介

6つの糖化・AGEs対策
この記事で解決できること
  • AGEsを減らす方法が知りたい
  • AGEsが多い食品は何?
  • 糖化で肌が老けてしまった

からあげ、スイーツ、白ごはん。糖化が体に悪いのはわかっているけど、おいしくてたくさん食べてしまう。現代社会は糖分であふれていて、糖質を全部避けるのはなかなか難しいですよね。

でも実は食事内容はそのままに、

  • 食材の調理法
  • AGEsをおさえる食品の追加
  • 食べ方
  • 食後の軽い運動

などでも糖化を減らせます。

今回はお伝えするのは食前・食事中・食後のタイミングに分けた6つのAGEs対策。どれも権威ある医師や研究によって有効性が認められている方法です。

また、研究データをもとに食品ごとの具体的なAGEs量や、鶏胸肉に多く含まれる成分が肌を若返らせた事例も紹介します。

いつまでも若々しく健康な体でいるための糖化・AGEs対策はこの記事だけでバッチリです(๑•̀ •́)و✧

目次

糖化・AGEs対策①食前編

まずは食材選びや調理でできる糖化・AGEs対策を紹介します。

高GL食品より低GL食品を選ぶ

高GL食品
GL(Glycemic Load)値とは

食品の血糖値の上昇を数値化したもの。GL値が高いほどその食品を食べた時に血糖値が上がる。詳しくはダイエットで気を付けたいのは「GI値」よりも「GL値」だった!参照

AGEsは体内で余った糖質が原因で生まれます。なので低GL食品で血糖値の上昇をおさえれば減らせるのです。

ぼくおすすめの高GL食品から低GL食品への置き換え例は以下。

  • パンや白米→サツマイモや玄米
  • お菓子→果物やナッツ
  • ジュースやスポーツドリンク、エナジードリンク→水や緑茶、コーヒー

※リンク先はぼくのおすすめ商品

380食品のGL値・糖質量・カロリー比較リスト【見やすいグラフつき】というページでは色んな食品のGL値を確認できます。

ふだん食べている高GL食品を、別のおいしい低GL食品に変えられないか、ぜひ考えてみてください。

AGEsが多い食品を避ける

AGEsが多い食品

食品にはもともとAGEsが多く含まれるものがあります。これらはできるだけ食べないようにしましょう。

高熱で調理するほどAGEsが増える

高い温度で調理するほどAGEsが増えます。2013年の研究(※1)で549種類の食品に含まれるAGEs量を調査しました。

上記の研究をもとに、牛肉の調理法によってどのくらいAGEs量が変わるのか見てみましょう。

調理方法ごとのAGEs量

煮込み、電子レンジに比べてグリルやフライパンで焼いたときはAGEs量が3、4倍に増えていますね。

からあげなどの揚げ物は焼く以上にAGEsが増えます。なぜなら焼くのは食材の表面だけですが、揚げると全体がまんべんなく高温で加熱されるから。

生 < ゆでる・蒸す < 電子レンジ < 焼く <揚げる、と右にいくほどAGEsが増える調理法だと覚えておきましょう。

酸っぱい調味料で加熱時のAGEsが減る

酸味調味料による加熱時AGEs量の変化

上のグラフは牛肉25gを

  • 150℃で15分焼いた
  • 15mlの酸味調味料(酢かレモン果汁)に1時間つけてから150℃で15分焼いた

場合のAGEs変化量を表します。ただ焼くのに比べて、酸味調味料につけるとAGEs量が半分以下になっていますね。

りゅう師
食材が酸性に近づくほどAGEsが発生しにくくなるのじゃ
マナト
焼き・揚げ料理を食べたくなったら、事前に酢かレモンにつければAGEsが減るんだね

こちらも情報源は先ほど引用した2013年のAGEs研究(※1)です。

加熱調理で最もAGEsが少ないのは真空低温調理

真空低温調理

真空低温調理:真空パックした食材を60度や80度など、固定した温度で一定時間加熱する調理方法

AGEsを減らしたいなら最もおすすめなのが真空低温調理です。ゆでる、蒸すよりもAGEsをおさえながらおいしい料理を簡単に作れますよ。

なぜなら、ゆでたり蒸したりしても加熱し続ければ温度は100℃まで上がっていくから。でも低温調理器なら細菌を殺して食材に火が通る一定温度のままキープできるのです。

ぼくが使っている低温調理器具は以下の記事で紹介しています。

(後日公開予定)

食品ごとのAGEs量ランキング

先ほどから引用している2013年のAGEs研究(※1)をもとに、一般的な食品が含むAGEs量ランキングを作りました。ふだんの食品選びの参考にしてください。

固形油脂食品

食品名AGEs量
(kU/100g)
バター26,480
マーガリン17,520
クリームチーズ10,883
マヨネーズ9,400
ピーナッツバター7,517
タルタルソース247
りゅう師
バターは加熱殺菌のときにAGEsが大量に発生するのかもしれん

調理油

食品名AGEs量
(kU/100g)
ごま油21,680
オリーブオイル11,900
キャノーラ油9,020
サンフラワー油3,940
コーン油2,400
りゅう師
ちなみによく聞くサラダ油はごま油やコーン油などのさまざまな植物油脂を混ぜて作られる

肉・魚

食品名AGEs量
(kU/100g)
炒めたベーコン91,577
ローストチキン
(皮、もも肉)
18,520
ステーキ10,058
フランクフルト11,270
鶏胸肉からあげ9,961
電子レンジ加熱ベーコン9,023
オーブン焼きタラ8,774
チキンナゲット8,627
ハンバーガー5,418
炒めたマグロ5,150
電子レンジ加熱エビ4,399
りゅう師
固形油脂や調理油と違って、たくさん食べる肉と魚はAGEsに要注意じゃ
マナト
焼く・揚げるは避けて、なるべくゆでる・蒸す・低温調理すべきだね

たまご料理

食品名AGEs量
(kU/100g)
目玉焼き2,749
オムレツ507
スクランブルエッグ337
マナト
たまごは加熱方法が同じでも料理によってAGEs量が全然違うね

炭水化物

食品名AGEs量
(kU/100g)
ピザ6,825
ワッフル2,870
パンケーキ2,263
フライドポテト1,522
クロワッサン1,113
ゆでたパスタ112
トースト食パン107
炊いた米9
りゅう師
チーズやたまご、バター、油が使われている炭水化物はAGEsが多い
マナト
米やパン、パスタはタンパク質が少ないから加熱してもAGEsがあまり発生しないね

お菓子

食品名AGEs量
(kU/100g)
クッキー3,220
ポテトチップス2,883
ドーナツ1,470
アップルパイ637
アイスクリーム153
マナト
油を使って高熱で焼いたり揚げたりしているお菓子はAGEsが多いね

糖化・AGEsをおさえる5種類の食品を活用

マナト
ところで糖化の原因になるのはおいしいものばっかりじゃん!
りゅう師
食品によってはAGEsをおさえてくれるものもある
りゅう師
↓の5種類の食品を食べれば、AGEsのダメージを減らせるぞい
AGEsをおさえる食品5種

※リンク先はぼくが使っている商品

なぜ↑の5種類の食品が糖化・AGEsをおさえるのか解説していきます。

緑茶はAGEsを半減させ、吸収もおさえる

緑茶

天然食品のAGEs抑制効果を調査した2016年の研究(※2)で、緑茶はAGEsの発生を半減させることがわかっています。

また緑茶に関する過去20件の研究をまとめた2013年のレビュー論文(※3)には、緑茶が血糖値上昇をおさえ、

  • 毎日6杯以上緑茶を飲む人は、週1杯未満の人と比べて糖尿病リスクが33%低い
  • 10年以上緑茶を飲んでいる人は体脂肪率・ウエストが小さい

と書いてあります。観察研究ではありますが。

観察研究:参加者に直接的な介入(食生活や運動量の指導など)をせず、今ある情報(質問票回答や身体測定データなど)をもとに行う研究方法。信頼性はそれほど高くない

カテキンは食前にとるとAGEs防止効果が高まるので、まず食べ始めに一杯緑茶を飲むようにしましょう。

マナト
緑茶は血糖値上昇をおさえて、AGEsも半減させるんだね

ぼくが飲んでいる緑茶は以下です。

↑がおすすめな理由は

  • 粉末タイプで水に溶かすだけで飲める
  • 農薬・化学肥料不使用
  • 年1回しか収穫しない一番茶のみを使用
  • 日光を遮る手間のかかる製法でつくった玉露

の4つ。

りゅう師
玉露はふつうのお茶よりストレス軽減作用があるテアニンが豊富じゃ

1杯の分量は1gほどなので、ペットボトルの緑茶を買うより断然お得です。

野菜や果物に含まれる3つの糖化・AGEs抑制成分

緑黄色野菜
野菜や果物の糖化・AGEs抑制成分3つ
  • ビタミンC
  • ビタミンE
  • ポリフェノール

ビタミンCは先ほども紹介した2016年の天然食品AGEs抑制研究(※2)でAGEsを半減させることが実証済です。

また2015年の天然食品研究(※4)ではビタミンEとポリフェノールが糖化をおさえ、老化防止に役立つと結論づけられています。

これら3つの糖化・AGEs抑制成分を多く含む野菜・果物は

  • ブロッコリー
  • ほうれん草
  • キャベツ
  • キウイ
  • レモン

など。

りゅう師
上記以外の野菜・果物全般にも糖化・AGEsをおさえる効果はあるぞい

3つの糖化・AGEs抑制成分を全て含むおすすめ食品:ベリー

ミックスベリー

先ほどお話ししたAGEsをおさえる成分のビタミンC・E、ポリフェノールを全て含むのがベリー類です。味がおいしく、調理の手間もかからないのでおすすめ。

ぼくはコストコの冷凍ミックスベリー(ブルーベリー、ブラックベリー、ラズベリー)を毎日120g食べています。

適量は1日110g〜120gです。安くはないですが、味と品質的にコストコの商品がベスト。さらにベリーは食物繊維も豊富でアンチエイジング効果も高く、投資価値アリです。

オリーブオイルが血糖値の上昇をおさえる

良質な油

AGEsは人体を構成するタンパク質と体内で余った糖質が結びついて発生します。だから血糖値をおさえればAGEsも減らせるのです。

油は消化に時間がかかるため、血糖値の急上昇を防ぎます

医学誌「European Journal of Clinical Nutrition」に掲載された研究(※5)によると、血糖値をおさえる効果は油の中でも特にオリーブオイルが高いと判明しています。

下の図はパンと3種の食用油を組み合わせて食べた時の血糖値の変化。「パンとオリーブオイル」を一緒に食べたグレーのグラフの血糖値が一番低いですよね。

オリーブオイルは調理油のAGEsランキングで大量にAGEsが入っていたけど…
りゅう師
コールドプレス(加熱せずに圧力でオリーブをしぼる)製法の高品質なエクストラバージンオリーブオイルなら、AGEsは少ないんじゃ

ぼくが使っている高品質なエクストラバージンオリーブオイルは以下です。Amazonと楽天市場で値段は同じなので、ポイントが多く付く楽天がおすすめ。2本以上買えば送料無料にもなります。

↑のオリーブオイルがおすすめな理由は以下の記事で解説しています。

» 健康に良い本物のオリーブオイルの選び方!ポイントは低酸度、高ポリフェノール

クルクミンが糖化をおさえる

クルクミン

マウス実験ではありますが、2014年の研究(※6)でクルクミンが糖化をおさえることが実証済です。クルクミンはウコンに多く含まれる成分で、糖化をおさえる他に

といった効果があります。クルクミンの詳しい健康メリットは以下をご覧ください。

(後日公開予定)

マナト
ウコンなんて日常的に食べないよ
りゅう師
クルクミンはサプリでとるのがおすすめじゃ

ぼくはアンチエイジング専門家のパレオな男さんが使っている吸収率が高いクルクミンサプリを利用しています。

同じ商品はAmazon楽天市場Yahoo!ショッピングでも売っていますが、iHerbが1番安いです。

鶏胸肉に豊富なカルノシンにもAGEs防止効果

鶏胸肉

2004年の研究(※7)によれば、鶏胸肉に多く含まれる成分のカルノシンが糖化を防ぐそうです。

カルノシンは人体を構成するタンパク質と体内で余った糖質の結びつき(=AGEs発生)を邪魔します。

カルノシンがAGEsの発生をおさえる
マナト
白米を食べすぎたりして血糖値が上がっても、カルノシン(鶏胸肉)をとっていればAGEsが発生しにくいってことだね

老けた肌もカルノシンで若返る

肌が若返る

2011年の研究(※8)で老化している肌もカルノシン摂取で若返ることが明らかになりました。研究内容は以下のとおり。

研究内容
  • 参加者は成人女性42人
  • 参加者をカルノシン群、プラシーボ群にランダムに分ける
  • カルノシン群は3ヶ月間、2日に1度210mgのカルノシンをサプリで摂取
  • プラシーボ群はカルノシン群と同じ頻度で偽物のサプリを摂取
  • 3ヶ月経ったあと1ヶ月の期間をあけて(効果の持続性を確かめるため)、皮膚科医が主観的・客観的に肌を評価

結果として、カルノシン群は有意に

  • 肌のハリ、なめらかさ、小ジワの減少などの主観的な評価項目がすべて改善
  • 客観的な指標でも肌の見た目が23%改善

という効果が得られたのです。

有意:結果が偶然による誤差ではなく、統計的に意味があること

マナト
210mgのカルノシンって鶏胸肉だとどのくらいの量なの?
りゅう師
鶏胸肉50gにカルノシンは200mg入っておる

2日に1度210mgのカルノシンならふだんの食事に鶏胸肉を少し加えるだけで達成できますね。肌の老化に悩んでいる人は、この記事の他の糖化対策と合わせて、ぜひ積極的に鶏胸肉を食べてください。

鶏胸肉は健康に良いうえ格安。ぼくは自宅近くのスーパーで100gあたり49〜59円で売っている鶏胸肉を毎日400g以上食べています(๑•̀ •́)و✧

糖化・AGEs対策②食事中編

ここから食事中にできるAGEs対策を2つ紹介します。

食事中の糖化・AGEs対策2つ
  • 食物繊維→タンパク質→炭水化物の順に食べる
  • よく噛む

順に解説します。

食物繊維→タンパク質→炭水化物の順に食べる

AGEsを減らす食べる順番

食前のAGEs対策でも書いたように、AGEsを減らすには血糖値を急上昇させないことが重要。

まず最初に野菜、豆、きのこ、果物などを食べましょう。これらに多く含まれる食物繊維は糖質の吸収をゆるやかにするはたらきがあります。

次に食べるべきは肉や魚などのタンパク質。肉や魚には糖質がほぼ含まれません。炭水化物より先に食べれば、血糖値の急上昇を防げます。

そして最後に血糖値を上げるご飯、パン、麺などの炭水化物を食べましょう。

AGEsをおさえる食べる順番
  1. 果物、サラダ(食物繊維)
  2. 肉、魚(タンパク質)
  3. ご飯、パン、麺、芋(炭水化物)

よく噛む

よく噛む

あまり噛まずに食事をしていると、食べ過ぎ(満腹中枢が刺激されないため) & 早食いのダブルパンチで血糖値は急上昇

逆によく噛むと自然に食べる量は減り、時間をかけて食事するので血糖値の上昇もゆるやかになります

マナト
具体的には何回くらい噛めばいいの?
りゅう師
多ければ多いほど良いぞ

動画を見ながらなどの「ながら食べ」は食事に意識が向きません。その結果

  • あまり噛まずに早食いする
  • 満足感が得られないので食べすぎがち

という血糖値を爆上げする食べ方をしてしまいます。

理想は画面を見ず、食事だけを味わって食べることです。

でも食事中にどうしてもエンタメを楽しみたい人もいますよね。その場合は、せめてご飯やパンなどの炭水化物を食べるときだけでも「ながら食べ」をやめてみてください。

ちょうどいい満腹感で食事を終えられますよ。

AGEs対策③食後編

食後にできるAGEs対策も1つ紹介します。

食後に軽い運動をする

軽い運動

血糖値は食後1〜1時間半くらいでピークになります。この血糖値がピークになる前に軽い運動をすると、質をエネルギーとして消費できます。

AGEsの原因になるのは体内で余った糖質でしたね。この不要な糖質を運動で燃やしてしまえば、AGEsの発生をおさえられます。運動量は20分程度の散歩で十分です。

マナト
昼食後はすぐ仕事で、運動する時間なんてないよ
りゅう師
時間がなくても、アイデア次第でやりようはあるぞい

食事のあとに運動時間を設けずとも体を動かす方法はないか考えてみましょう。たとえば以下のような感じです。

  • 食後の歯磨きを歩き回りながらやる
  • 食べ終わってSNSやゲームをしているときに、その場で足踏みしてみる
  • オフィスに戻るときにエレベーターではなく階段を使う

あとでお話ししますが、食後の運動は眠気対策にもなります。ご飯のあとに体を動かせないか、ぜひ考えてみてください。

食後の運動がAGEsを減らす理由

血糖値がピークになる前に軽い運動をすると、AGEsになる前に糖質をエネルギーとして消費できる

5つの糖化・AGEs対策は食後の眠気対策でもある

食後の眠気

6つの糖化・AGEs対策のうち5つは食後の眠気対策にもなります。なぜなら食後の眠気の原因は、食事で血糖値が急上昇すると起こる血糖値スパイクだからです。

血糖値スパイク

食事で血糖値が急上昇すると、血糖値をおさえるインスリンが大量に分泌される。すると一気に低血糖状態になり眠くなる現象

今回お伝えした6つのAGEs対策のうち、食後の眠気にも有効なのは以下の★がついているものです。

食前・食事中・食後の6つのAGEs対策
  • 高GL食品より低GL食品を選ぶ★
  • AGEsが多い食品を避ける
  • 糖化・AGEsをおさえる食品を選ぶ★
  • 食物繊維→タンパク質→炭水化物の順に食べる★
  • よく噛む★
  • 食後に軽い運動をする★

★食後の眠気対策にも有効

糖化、眠気を両方撃退できるなんて一石二鳥ですよね。ぜひあなたの生活にも★がついているものから順に取り入れてみてください(๑•̀ •́)و✧

6つの糖化・AGEs対策

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント等は↓のTwitterからお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次